別名、初誕生祝い(はつたんじょういわい)ともいい、 赤ちゃんが満1歳を迎えた時にその誕生日を祝う行事です。 日本では、昔はお正月に年を取る、「数え年」という考え方が 主流でした。 そのため、誕生日をお祝いする習わしがありませんでしたが、 赤ちゃんが誕生して1年目だけは、特別に親戚縁者を招いて 盛大な初誕生祝いを行ったようです。 昔は十分な食料がなく、慢性的に栄養不足の状態の赤ちゃんが たくさんいました。 そのため赤ちゃんは病気になりやすかったのですが、 十分にお金がないため、病気になっても適切な医療が受けられずに 1歳前になくなってしまう事がよくありました。 ですから、初誕生祝いとは、1歳まで元気に生きられたという 喜びや感謝の気持ちをこめて、また今後無事に成長することを 願ってお祝いするとても大切な儀式だったのです。 一升餅(一生餅)、立ち餅、餅踏み(踏み餅)、背負餅、転び餅などが 有名ですし、将来赤ちゃんがどんな職業につくかを占う選び取りもあります。
選び取りとは
選び取りとは、お子さんの将来の職業や才能を占う1歳の記念行事です。 意味を持たせた品物を揃え、その品物をお子さんの前に並べ、 どれを取るかでその子の将来を占うというものです。 お食事の前に、餅ふみ・選び取り など ※選び取りのお道具はお持ち込みください。
餅ふみ祝いとは
ご家族皆さんで赤ちゃんの餅ふみをされた後は、将来どんな職業につくかを〈選び取り〉で占ってみてください。 盛り上がる事、間違いなしです♪ 〈選び取り〉のお道具は、基本的にはお持込をお願いしておりますが 千代田館にあるもので代用できるものがあればお貸出し致しますのでお問い合わせください。
駐車場も敷地内に完備しております。
佐賀駅の北側、車で5分ほどという好立地で、観光・ビジネスの際に大変便利です。 当館レストランでは、腕によりをかけたお料理をご提供いたしており、会議利用・ご宴会も承っております。 また、 お客様のお越しを心よりお待ちしております。